2019年6月21日金曜日

likebook MARSの使用感

今年3月に、e inkディスプレイのタブレット、Likebook MARSを買いました。
買ってしばらくの後、FBにレビューをアップしていたのですが、このあたりで、もう一度、使用感をまとめておこうと思います。

この製品は、かなり尖った製品で、買ってからわかった長所や短所がたくさんあります。使い勝手の問題点は、その後、使い方の工夫によって改善できた部分もありますが、最終的に、なんともできなかった部分もあります。

1,眼精疲労やドライアイなどのVDT症状は、ほぼなくなります。
e inkに関心を持っている人の多くが、スマホやタブレットの使いすぎでの眼精疲労に悩んでいると思います。この点では、このガジェットは、本当に期待通りです。また、私の場合、この製品をタブレットとして使うようになってから、夜、寝付きが良くなり、また、夜間に目が覚めてしまう中途覚醒がなくなりました。これは、これまでは夜寝る前に、タブレットの光るディスプレイを見ていたのが、強く光らないe inkに変わったからだと思います。
この点、私としては、VDT対策としてe inkディスプレイが役に立つのではないかと思っているのですが、これ、説明しても、この点で困っていない人(や、e inkを経験したことがない人)には反応が薄いのですよね。

2,画面のレスポンスの問題は、設定でどうにかできる。
画面の描画については、ある程度細かく設定できます。
まず、16階調と2階調の二種類のモードがあり(16階調のほうがきれいな表示になるが、描画速度がおそく、アニメはコマ落ちになる)、また、リフレッシュについて、通常モード、急速モード、Regalモード(リフレッシュにかかる時間やリフレッシュの範囲が、それぞれ、ことなる)と3種類のリフレッシュの方法を選ぶことができます。また、リフレッシュの頻度も選ぶことができます。
これらの設定は、アプリ毎に決めることもできるようになっていますし、いつでも、画面の上のツールバーをタップすることで、すぐに設定変更できます。einkのガジェットでは、動画やアニメーションを見るときなどのレスポンスが問題になることがあるのですが、そのアプリごとに最適の設定にすれば、多くのアプリは、そこそこ使えるようになります。
私の場合、たとえば、youtubeなど、描画速度が重要なケースでは2階調でリフレッシュなし、漫画を読むときなど、静止画がきれいであることが重要なケースでは、16階調でregalモードにしています。また、ウェブブラウザなどでは、ページの種類に応じて、ツールバーをタップして、その両設定を使い分けています。
下の動画は、2階調でyoutubeを見たときのものです。


3,どうしても使いにくいアプリもある
ほとんどのアプリでは、普通のスマホやタブレットよりも、ずっと目が疲れにくくなります。ただ、どうしても使いにくいアプリもいくつかあります。
たとえば、アプリの種類によっては、画面の大きな部分の明度が、急に変化したりしますが、そういうものは、画面がちらついて見にくいです。たとえば、私、「ぴよ将棋」というAndroidの将棋アプリをよく使っているのですが、この「ぴよ将棋」、ダイアログウィンドウが表示されるとき、ダイアログを強調するために、背景がパッと黒っぽく変わるUIになっています。このとき、普通のスマホやタブレットでは全く気にならなかったのですが、einkでだと、この背景が急に黒くなるたびに目が痛くなるのです。そういう、普通のディスプレイでは問題にならないことが、einkでは、どうしてもダメということがいくつかあります。また、モノクロですから、カラーだと見えやすいUI要素でも、要素と背景が同程度の明度であった場合、見えにくいこともあります。
とはいえ、Androidのアプリは多様ですから、多くの場面では、モノクロでも使いやすいUIのアプリを探すことができるだろうと思います。

4,スピーカーはない
スピーカーは付いていません。音を出したい場合は、スピーカーかイヤホンを繋ぐ必要があります。イヤホンジャックとBluetoothの両方が使えます。スピーカーがついていないのは、おそらく、メーカーとしては、音が出るゲームやアニメより、読書端末として使ってもらうつもりで設計したからなのでしょう。

5,読書端末としては、KindleやKoboの専用機のほうが良い。
GooglePlayが使えますので、KindleやKoboのアプリをインストールすれば、KindleやKoboの電子書籍を読むこともできます。ただ、KindleやKoboをつかった読書だけが目的であれば、購入はおすすめできません。というのは、読書端末としての使い勝手が、KindlePaperwhiteなどの専用端末に大きく見劣りするからです。というのは、現状、KindleアプリもKoboアプリも、einkに最適化されたUIを持っているわけではないからです。たくさんの書籍から目的の本を選ぶ画面では、画面切り替えでなくスクロールする方式ですし、ページめくりの際にはページめくりアニメーションがあります。スクロールやアニメーションは、e inkでは、ストレスになります。私の感覚では、読書は、わずかでもストレスが少ないほうがいいです。Kindleを読みたい人はKindleを買うべきですし、KindleとKoboを使い分けている人も、読書だけが目的であれば、本機ではなくて、KindleとKoboの二台持ちをしたほうが良いと思います。

6,入力が、結構たいへん。
私は、このガジェットを、仕事の際のメモに使いたかったのですが、本機は、画面のタッチの精度が、あまりよくありません。そのため、ソフトキーボードで長文を打つのは、少し難しいです(通常のタッチ操作であれば、ほとんど問題ありません。フリックで高速に文字入力するときだけ、問題が発生します)。これは、このタイプのディスプレイに、まだ、あまりこなれていないところがあるからでしょう。スタイラスも試したのですが、スタイラスにも、反応はいまひとつです。
そこで、今は、タブレットスタンドを買ってきて、タブレットを立たせて、bluetoothのキーボードとつないで使っています。この方法であれば、そこそこ使えます。ただ、タブレットですから、ペンや指でスラスラ入力できるようにしてほしいですね。

7,全体としては、私としては、このガジェットに満足しています。
ただ、いくつか改良してほしいところがあります。一番は、サウンドを聞けるようにスピーカーを付けてほしいことです。音声が聞こえるだけで、使える範囲は、ずいぶん広がりますからね。また、タッチ操作の精度も、もう少し良くしてほしいです。
あと、できれば、このディスプレイを使った、4インチサイズの小さいスマホもほしいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿