Facebookで流れてきたんだけれど、「医薬品の取り違えミスを防止するための薬名類似度の定量的指標の構築」という論文。
面白いんだけれど、この指標はイマイチかな。
よく似た名前の薬っていうのは、結構多くて、有名なところでは、サクシン(筋弛緩薬)とサクシゾン(炎症を抑える薬)とか、アマリール(糖尿病の薬)とアルマール(高血圧の薬)とかが混乱されやすい。両方共、取り違え事故につながったこともある(ちなみに、アルマールについては、あまりに紛らわしく取り違えが多いため、昨年、名称変更された)。
こういうよく似た名前の薬については、僕もしばしば、「どっちがどっちだっけ?」と、混乱する。
あと、字面は似ていないので不思議がられるのだけれど、ノルバスク(高血圧の薬)とビソルボン(痰をとる薬)とか、時々、一瞬わからなくなることがある。混乱する都度、アンチョコみたいので確かめているので、実際に間違えたことはないけれど。
この種の、混乱しやすいものについて、なんらかの指標があれば、
Googleの「もしかして」みたいのを電子カルテに実装することができるんじゃないか。
あと、患者が薬の名前をうろ覚えのことって結構あるんだよね。
「いま、なにか、ウチで処方したもの以外で薬とか飲んでますか?」
「あー、なんか飲んでる。ノルなんとかっていう名前で、錠剤で、確か、血圧の薬って言ってなかったっけかな?」
「ノルなんとか?薬の名前の分かるもの、何かありませんか?(薬の飲み合わせによってトラブルが発生することがあるので、一応、きちんと聞いておかなくちゃいけない)」
「うーん、持ってないなぁ。確か、カタカナ五文字で、最後が『ク』か『ス』だったような。」
こんなとき、うろ覚えの薬の名前で検索して、さらに、剤型(錠剤か、カプセルか、粉末か、とかみたいな)で絞り込んで、薬の正しい名前と薬の写真の一覧とかを表示してくれたら、すごく助かる。
スマホのアプリになっててくれたら、診察室だけじゃなくて往診時にも持っていけるから、より便利かな。
だれか、作らないかな。
こういう指標があれば、いろいろ面白いことできそうなんだけれど、リンクした論文の指標は、少し微妙な気もする。なんというか、薬の名前について、僕が似ていると感じる組み合わせと、この指標で高い値が出る組み合わせが、微妙に違う気がするんだよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿