2017年5月1日月曜日

片付けられる人のパターン3つ

イケハヤ氏の文章としては、久しぶりに、まあ、そのとおりだと思った文章。
「片付けられない人は、捨てられないから」は、外見上の現象としては、そのとおりだと思うのだけれど、たぶん、もう少し、根本的な問題。
実のところ、「捨てられない」人は、結局のところ、自分にとって、必要なものとそれほど必要でないものを見分けられないから、捨てられないのだと思っています。
必要なものとそうでないものを見分けられるためには、当たり前ですけれど、これから、どういう生活をするのかの見通しがかなりはっきりしている必要性があります。これから何をするのか決まっていなければ、これからの生活に必要なものなんてわからないのです。
片付けられる人は、つまるところ、今後、自分が、どういう生活をするのか、自分なりの見通しが分かる人なのです。
で、私の見るところ、先の生活の見通しが分かる(分かるつもりになる)には、幾つかのパターンがあります。私は、「保守的パターン」「ワガママパターン」「追随者パターン」くらいに分類しています。

1,保守的パターン:ずっと、同じような生活を続けるという人です。
長期に渡って、だいたい同じような生活をしていて、この先も、だいたい同じような生活をするだろうと想像できるという人は先の生活の見通しが立ちます。そういうわけなので、たとえば、サラリーマンの家族の人は、だいたい、自営業者(あるいは自由業)の人の家族に比べて、片付けるのが上手になります。それは、本人の生得的な片付け能力というより、サラリーマンの人生のほうが、波風が少ないということなのだと思います。

2,ワガママパターン:自分が、これからの数年の間、何をしたいか、ビジョンが明確な人は、片付けるのが上手になります。
大抵は、ビジョンが明確なのは、良いことです。所詮、自分の人生ですからね。でも、ビジョンが明確というのは、必ずしも良いことばっかりというわけではありません。どうにもならない馬鹿馬鹿しいビジョンとか、単なるワガママを掲げて自滅する人だって、世の中には多いのです。ま、たとえ、無謀なビジョンであれ、あるいは単なるワガママであれ、「自分は、これをしたいんだから、これは不要」なんて決める力がある人は、必然的に片付け上手になります。なので、ブログのネタを書くためにいきなり四国に移住してしまうようなタイプの人が片付け上手になるのは、当然です。

3,追随者パターン:要するに、ああいう人になりたいとか、ああいうふうになるだろうっていう明確なモデルがいるという人です。
自分も、代々続いた家業を継いだ人などで、自分の親と同じような人生を歩むだろうと漠然と思っている人や、尊敬している上司や先生、芸能人がいて、その真似をしている人なんかは、必然的に片付け上手になります。たとえば、マイケル・ジャクソンみたいになりたいとか、スティーブ・ジョブズみたいになりたいと、日々、強く願っているような人は、自分の部屋のインテリアの中で、マイケルやジョブズだったら持たないだろうものは捨ててしまいます。そういう人は、ファッションにも、部屋のレイアウトにも、ほぼ、明確なあるべきイメージがあるので、片付け上手になります。

そういうわけで、たとえば、病気の療養中で、この先、どれくらい治療に時間がかかるかよくわからないとか、就職活動中の学生で、これから、どこのどういう企業に勤めることになるか予想がつかないとか、あるいは、いきなり夫の都合で四国の限界集落に引っ越すことになった女性とか、そういう人は、まあ、みなさん、先が見通せない人生の真っ只中にいるわけで、片付けが上手になるのは、まあ、無理とまでは言いませんが、なかなか、難しいのではないかと思うわけです。

0 件のコメント:

コメントを投稿